「ネーム印の印影が薄くなってきた」「でも頻繁に使うものじゃないから、補充インクってどこで買えばいいの?」と悩むことありますよね。
シャチハタの補充インクは専用品を使わないと故障の原因にもなるので、適切なインク選びが大切です。
また、補充インクは非常にこぼれやすいので、補充が簡単にできるものを選ぶというのも大事です。
インク補充しやすいおすすめのシャチハタ無いですか୧(﹒︠ᴗ﹒︡)୨?
— ぱせり (@rock69yuzu) April 5, 2025
この記事では、100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)やホームセンター、コンビニなど、身近な店舗でシャチハタ補充インクが買えるのかを調査し、販売状況や取扱傾向をまとめました。
ホームセンター
シャチハタの補充インクが最も手に入りやすいのがホームセンターです。
-
DCM、コーナン、カインズ、コメリ、ナフコなどの大手ホームセンターでは、ネーム印用カートリッジやスタンプ台用補充インクが取り扱われています。
-
文房具売り場や印鑑コーナーに並んでいることが多く、種類や色も比較的豊富。
-
実物を確認してから買えるので、対応インクを間違えにくいのがメリットです。
-
店員に聞けばその場で確認できるため、初めて購入する方にも安心です。
ただし、店舗や地域によって在庫状況が異なるため、心配な場合は事前に電話で確認すると確実です。
とりあえずまだ持つだろうから今度の朝一帰りにホームセンターに寄ってシャチハタ用の補充インク買ってこよ( ˇωˇ )
— ❤天光優也(熱斗)❤ (@asuto_netto) December 16, 2021
ハンズ
ハンズ(旧・東急ハンズ)でもシャチハタの補充インクは取り扱いがあります。
-
ネーム9用カートリッジやXスタンパー専用の補充インキなど、ビジネス向けのアイテムが充実しています。
-
印鑑ブラシや捺印マット、スタンプ台など、関連商品も幅広く揃っているのが特徴。
-
商品の種類やパッケージも分かりやすく展示されており、比較的探しやすいです。
特に都市部の大型店舗では取り扱い数が多いため、まとめて揃えたいときにも便利です。
シャチハタの印鑑のインクの補充をしたくてロフトに買いに行ったらロフトで取扱がないと(苦笑)ステッドラーの替え芯も取扱がないって。やっぱりハンズじゃないとダメだなー(苦笑)
— 82 (@honey82_82) June 27, 2013
イオン
シャチハタの補充インクは、イオンの文房具売り場で購入可能です。具体的には、「ネーム9専用 補充インキ 朱 XLR-9N」や「補充インキ XLR-9 朱」などが取り扱われています。
これらの商品は、イオンのオンラインショップでも販売されており、店舗受け取りや自宅配送を選択できます。
ただし、店舗によって在庫状況が異なる場合があるため、事前に最寄りのイオン店舗に在庫確認をすることをおすすめします。
仕事で使うシャチハタ印がインク切れでカスカスになってきたから近くの百均き買いに行く→取り扱いがない ホームセンター→注文のみ 職場近くの百均→私の名前が売り切れ 仕方ないからイオンで補充インクを購入 汗だくの1日だった。もち仕事。
— はいじ (@haiji2003) October 3, 2013
ダイソー・セリア・キャンドゥ(100均)
100円ショップでは基本的に「シャチハタ純正の補充インク」は販売されていません。
ただし一部店舗では以下のような商品が見つかることもあります。
-
ダイソーやセリアには「インク内蔵式スタンプ用の補充インク」が販売されているケースがありますが、非純正品で、シャチハタ専用ではありません。
-
特に「ネーム印(ネーム9など)」用の純正カートリッジはほとんど扱いがないため、間違って買わないよう注意が必要です。
コスパ重視で100均を選びたくなる気持ちはありますが、シャチハタのスタンプには専用のインクを使うのがベストです。
100円ショップで売ってるシャチハタみたいなスタンプ式の印鑑、10年以上使ったところでインク切れ
でも近所に3〜4店あるダイソー セリアには普通の印鑑しかなくてどうしようと思ってたらダイソーに補充インクが。ダイソー素晴らしい。またしばらく使える pic.twitter.com/sps0gTkAv8— 強欲な壺リーヌ(ナンバーズ休止中) (@kyon206124094) October 21, 2024
コンビニ(セブン・ローソン・ファミマ)
コンビニではシャチハタの補充インクの取り扱いはほとんどありません。
-
一部の店舗で「スタンプ台(朱肉)」が販売されていることはありますが、補充インクそのものの取り扱いは確認されていません。
-
文房具類の品揃えはコンビニごとに異なるため、都市部の大型店舗でまれに見かける場合がある程度です。
急ぎで手に入れたい場合は、ホームセンターやハンズの方が確実です。
シャチハタの赤補充インク購入。たまに、こういう身近なコンビニで買えないものがあると、面倒い。
— 小沢 亮(りょう) (@shigeru_ozawa) August 17, 2010
ネット通販でも購入可能
店舗で探しても見つからない場合や、確実に欲しい種類を手に入れたいときはネット通販の利用が便利です。
定番人気商品:
-
シャチハタ ネーム9専用 補充インキ(XLR-9N)
-
シャチハタ Xスタンパー 補充インキ(XLR-20N)
口コミやレビューを確認しながら選べるので、初めての人でも安心して購入できます。
まとめ
シャチハタの補充インクが買える店舗をまとめると以下の通りです:
買える店舗:
-
ホームセンター(DCM、コメリ、カインズなど)
-
ハンズ
買えない(可能性が高い)店舗:
-
コンビニ
-
100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)
印影が薄くなってきたら、早めに補充インクを用意しましょう。
近くで見つからない場合は、ネット通販の活用もおすすめです。
コメント