ウエハーペーパーは、製菓材料としてさまざまな店舗で販売されています。
昔から駄菓子で食べられる紙というものがあったけども、今はウエハーペーパーとかエディブルペーパーって呼ばれてるみたいですね。
デンプンで出来てるそうで。 pic.twitter.com/aJhlhUn2Ms— 鬼火の美夜🤤 (@nanninaritai) July 4, 2022
特に、製菓専門店や大型のホームセンター、クラフト用品店などで見つかることが多いです。以下、具体的にどこで購入できるか詳しくご紹介します。
ウエハーペーパー(食べられる紙)とは?
ウエハーペーパー(wafer paper)は、ジャガイモのでんぷんを主成分とした食べられる薄い紙状のシートです。無味無臭で、オブラートのような食感を持ちます。片面はツルツルしており、もう片面は画用紙のような質感があるのが特徴です。フードペンや食用色素で色をつけたり、切り抜いてデコレーションに使用したりすることができます。特に、アイシングクッキーやシュガークラフトの装飾に用いられ、立体的な花や繊細な模様を作ることも可能です。甘さを抑えつつ華やかな仕上がりにできるため、お菓子作りにおいて人気の高い素材の一つです。
製菓材料専門店
富澤商店 製菓・製パン材料を豊富に取り扱う専門店です。ウエハーペーパーも販売されており、品質の良いものが手に入ります。大型店舗やオンラインストアでの購入が可能です。
クオカ(cuoca) 製菓・製パン材料の専門店で、ウエハーペーパーの取り扱いがあります。生地やデコレーション素材と一緒に購入できるため、手作りお菓子の材料をまとめて揃えたい方におすすめです。
【食べられる紙で作る、バラの花】
いまSNSなどでも人気のウエハーペーパーを使ったバラの作り方を、写真つきでご紹介します。特別なお祝いやプレゼントの手作りに、かわいいお花をそえませんか?https://t.co/qaDZbZCWnZ pic.twitter.com/H5vQ7hG6uH— クオカ (@cuoca_com) July 23, 2016
東急ハンズ・ロフト
東急ハンズ 東急ハンズの一部店舗では、ウエハーペーパーを販売しています。ただし、店舗によって取り扱い状況が異なるため、事前に確認するのが良いでしょう。
ロフト ロフトの一部店舗でも、製菓材料のコーナーで販売されていることがあります。特にハンドメイド系の雑貨や食品に力を入れている店舗では見つかる可能性が高いです。
ホームセンター
カインズ カインズでは、製菓材料コーナーが充実しており、ウエハーペーパーが販売されていることがあります。特に、大型店舗では取り扱いの可能性が高いです。
コメリ 一部のコメリでは、製菓材料を取り扱っており、ウエハーペーパーが並んでいることがあります。ただし、全店舗での取り扱いはないため、事前に確認すると良いでしょう。
100円ショップ
ダイソー・セリア・キャンドゥ 100円ショップでは基本的にウエハーペーパーの取り扱いは少ないですが、製菓材料コーナーが充実している大型店舗では見つかることがあります。
通販での購入
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング ウエハーペーパーは通販サイトで幅広く取り扱われており、さまざまなメーカーの製品を選ぶことができます。まとめ買いやサイズ違いの商品も豊富なため、必要な量や用途に応じて購入できます。
通販に人気のウエハーペーパーを3つ紹介します。
Oasis Supplyの食用長方形ウエハーペーパーは、8×11インチの大判サイズで、一般的なウエハーペーパーに比べて厚みが2倍のDDグレード仕様。しっかりとした質感で破れにくく、デコレーション用途に最適です。ケーキやクッキーの表面に貼るだけでなく、食用インクプリンターでの印刷にも対応。
Oasis Supplyの100枚入り食用長方形ウエハーペーパーは、デコレーションの幅を広げるアイテム。8×11インチ(約20.3×27.9cm)の大判サイズで、2D・3Dの飾りを自由に作成可能。ウェディングケーキやバースデーケーキの装飾、花や蝶のデザイン、キャンディーのラッピングなど多用途に活躍します。一般的なウエハーペーパーと比べて枚数が多く、大容量でコストパフォーマンスに優れています。ポテトスターチを主原料とし、食用インクプリンターにも対応。
食用ウエハーペーパー500枚セットは、キャンディーやスイーツのラッピングに最適な可食シート。ヌガー、キャラメル、タフィーなどを包み、見た目の美しさと衛生面を両立します。一般的な食用紙と比べ、コスパ抜群の大容量セットで、頻繁にお菓子を作る方に最適。乾燥状態を保ち、湿気から守る機能性も魅力です。完全に食べられる素材を使用し、安全性も確保。
まとめ
ウエハーペーパーは、主に製菓材料専門店や一部のホームセンター、雑貨店などで購入できます。確実に手に入れたい場合は、富澤商店やクオカなどの専門店、もしくは通販サイトを利用するのが便利です。取り扱い状況は店舗によって異なるため、事前に問い合わせるとスムーズに購入できるでしょう。
コメント