クレヨンの整理や持ち運びに便利な「クレヨンケース」。特に子どもが使うものなので、汚れたり破損したりすることも多く、買い替えやすい価格帯で探している方も多いはずです。
この記事では、クレヨンケースが買える主な販売店についてまとめました。100均やホームセンターの取り扱い状況、どんなタイプがあるのかも紹介します。
ダイソーで売ってる?
ダイソーでは、クレヨンや色鉛筆をまとめて収納できるプラスチック製ケースや、マジックテープ式のソフトケースなどが販売されています。特に子ども向け文具コーナーは充実しており、小学生の図工・美術に使えるアイテムが多く並んでいます。
また、クレヨンとセットになっているケース付き商品もあり、ケース単品での販売は店舗によって在庫状況が異なります。透明なフタ付きケースや、持ち手付きのものも見かけられます。
クレヨンの箱ばかりどんどん増えていくから、ダイソーでクレヨン入れ用のケース買ってきた
茶系ばっか増えて困るんよー
茶系のみの絵描こうかしら pic.twitter.com/vtZMOTROl4
— 平凡イカ夫 (@0903itokin) January 17, 2025
セリアで売ってる?
セリアでは、シンプルでおしゃれな文具ケースが豊富にそろっています。カラーペンやクレヨンを整理するのに便利な仕切り付きタイプや、スリムなペンケース型の収納も。
ナチュラルカラーや北欧風のデザインが多く、見た目にこだわりたい方やママさんに人気です。セリアはDIYグッズも豊富なので、ケースをデコレーションしてオリジナルケースにアレンジするのも楽しいですね。
セリアで買ったチョークケースにクレヨン入ったから、キットパス単品買える! pic.twitter.com/uGh9QszpYH
— ナナカ (@nanaka_job) February 27, 2025
キャンドゥで売ってる?
キャンドゥでも、クレヨン収納にぴったりのマルチケースやチャック付きビニールケースが見つかることがあります。こちらも店舗によって品ぞろえが異なるため、100円で手軽に試したい方におすすめ。
小さめサイズのケースが多く、少量のクレヨンを持ち運びたいときに重宝します。子どものお絵かきセットと一緒にまとめて購入するのも◎。
ホームセンターでは買える?
ホームセンター(カインズ、コメリ、コーナン、ナフコなど)でも、文具コーナーやキッズコーナーでクレヨンケースの取り扱いがあります。
特に学童用品やクラフトコーナーが充実しているカインズやコメリでは、透明な仕切り付きケースや、クレヨンを並べて収納できるフタ付きボックスなどが見つかることも。
また、家庭用工具やネジなどの整理ケースが文具用として使えることもあり、代用アイテムとして探すのも一つの手です。
パーツケースってなんでもいい!?
ホームセンターにも様々な種類がありますし
100均だって十分使えます。でも!
愛用しているRCキットのメーカーロゴが
入っているだけで絶対にテンションUP!
工具などと一緒に揃えるだけで
作業のモチベーションは上がるものです!ぜひ使ってみてください! pic.twitter.com/D3H9AiKns6
— 洛西モデル 名古屋店 (@RAKUSEI_NAGOYA) May 26, 2025
ドン・キホーテで売ってる?
ドンキでも、お絵かきセットやキャラクター文具の中にクレヨンケースが含まれていることがあります。しかし、文具コーナーは店舗によって在庫がかなり異なるため、事前に確認しておくのがおすすめ。
キャラクターものやパステルカラーなど、子どもウケしそうな商品を見つけやすいのが特徴です。まとめ買いよりも一点モノを探したい方向きの店舗といえます。
その他に買える場所は?
-
文具専門店(伊東屋、世界堂など)
しっかりした作りの本格的な文具ケースがそろっています。価格帯は高めですが、耐久性や使い勝手にこだわりたい方におすすめです。 -
家電量販店(ヨドバシ、ビックカメラなど)
文具コーナーや子ども向けの玩具コーナーに、文具セットとともに置いてあることがあります。
@PePe_mk これヨドバシとかで見たことある☆こんな感じのやつだとクレヨンのケースみたいなやつとか可愛いなと思った!4Sに使えるかは謎だけど。。
— ゆっけ☆ (@yukke_o0) October 15, 2011
-
ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなど)
特に特定のメーカー(サクラクレパスなど)のケースが欲しい場合は、通販が手っ取り早く確実です。まとめ買いやばら売りも充実しています。
通販で売れているクレヨンケースを3つ紹介します。
ユニークなクレヨンケース型のシェイカーモールドで、初心者や子どもでも楽しくレジン作品が作れます。通し穴付きでキーホルダーやチャームに加工しやすく、液体注入用の溝もあるため、マホウノオイルやハーバリウムオイルを入れて“シャカシャカ”と動きを楽しめるのが最大の特長。一般的なシリコンモールドと比べて装飾の幅が広く、遊び心と実用性を兼ね備えた手芸アイテムです。完成後は透明感ある仕上がりでデコ作品にも最適です。
「くれぴつ 木のふで箱 8色セット」は、小さな子どもでも安心して使える日本製クレヨンと、ぬくもりある天然木のふで箱がセットになった知育アイテムです。誤ってなめてしまっても安全な素材を使用し、手が汚れにくく、折れにくい設計で、お絵描きデビューに最適。さらに水洗いや消毒も可能で衛生的。六角形で握りやすく、鉛筆の練習にもぴったり。木箱は釘を使わない本格木組みで、名入れ対応もでき、特別なギフトにもおすすめです。
「オート チョークケース CC-300」は、粉チョークをスマートに収納・持ち運びできるシンプルで実用的な専用ケースです。軽量でかさばらず、カバンやポケットにも収まりやすいコンパクト設計。授業や会議、現場作業などでチョークを使う場面にぴったりです。一般的なケースと比べて丈夫なつくりで、チョークが割れにくく、汚れをしっかり防止。学校関係者や現場スタッフに根強い人気のロングセラー文具アイテムです。
クレヨンケースが汚れたときの掃除方法
クレヨンケースは、油性のクレヨンがこびりついてしまい、掃除が難しそうに見えますが、オリーブオイルやベビーオイルを使うと簡単に落とせます。
掃除に必要なもの
-
オリーブオイル(食用油やベビーオイルでもOK)
-
ティッシュ
-
綿棒(細かい部分用)
手順
-
ティッシュに油を少し垂らす
-
クレヨンの汚れを拭き取る
-
最後に乾いたティッシュで仕上げる
巻紙も同様に拭き取ればOK。汚れてしまった巻紙は、かわいいマスキングテープで補修すると見た目もよくなります。
まとめ
クレヨンケースは、100均、ホームセンター、ドンキ、ネット通販などで手軽に購入できます。シンプルなものからキャラクター付き、持ち運びしやすいものまで種類もさまざま。
汚れたクレヨンケースも、家庭にある油を使えば簡単に掃除できるので、ぜひお試しください。
お子さんのお絵かき時間がもっと楽しく、快適になりますように!
コメント