コーヒーをハンドドリップで楽しみたいけれど、「まずは道具をそろえたい!」と思ったとき、どこで買えるのか悩みますよね。
特に「コーヒードリッパー」が気軽に手に入れば、おうちでのコーヒー時間が一気に充実します。
この記事では、ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均や、ホームセンターでの取り扱い情報を中心に、コーヒードリッパーの購入場所についてわかりやすくまとめています。
ダイソーで買えるコーヒードリッパー
ダイソーでは、プラスチック製のスタンダードなコーヒードリッパーをはじめ、使い捨てタイプのドリッパーやフィルター付きタイプなど、種類も豊富にそろっています。
ドリッパーだけでなく、コーヒーフィルターやメジャースプーンも一緒に手に入るので、コーヒー道具をまるっとそろえるのにぴったり。
シンプルな形状のドリッパーは1〜2杯分の抽出に向いており、初心者が使うには十分な性能があります。
また、一部の大型店舗ではステンレス製のドリッパーや、木製ホルダー付きのスタイリッシュなモデルが置かれていることも。
ダイソーでコレ見つけた瞬間、寝起きにTシャツで仲良くコーヒーすすってる同棲カップルが目に浮かんだ。ヤバッ。ふつうのドリッパーかと思いきや衝撃の正体は…!!!↓ pic.twitter.com/iAKVGrw82o
— Kou(脳外科医) (@FPkinmui) May 5, 2024
セリアで買えるコーヒードリッパー
セリアでは、インテリアに馴染むデザイン性の高いコーヒー用品が多く、ナチュラルテイストのドリッパーも人気です。
紙フィルター対応のドリッパーや、ステンレスフィルターとセットで使う再利用可能なドリッパーも一部に登場しています。
「とりあえず試してみたい」という方にも、「ちょっとおしゃれに楽しみたい」という方にもおすすめできるアイテムがそろっています。
また、セリアはミニマルなサイズ展開のアイテムが多く、一人暮らしやデスクコーヒーにも向いています。
そういや昨日セリア行ったらキャンプで使えるドリッパー売ってたんよね、、、、(ユニフレームゥゥゥゥゥ!!) pic.twitter.com/BSKXOZdMAX
— どんちっち (@DCC_0329) March 19, 2019
キャンドゥで買えるコーヒードリッパー
キャンドゥでは、使い捨てタイプのドリッパーや、フィルター一体型のコンパクトタイプなどが見つかります。
どちらかというとアウトドアや職場など「手軽に使いたい場面」に適したラインナップが多く、携帯性に優れているのが特徴です。
また、他の100均と比べると、店舗ごとの品ぞろえに差があるため、気になる方は複数店舗をチェックするのも良いでしょう。
今日また買っちゃったキャンドゥのドリッパー。ラスワンだった。 pic.twitter.com/OdGqb5hkZ8
— まりん|ASD+ADHD手帳持ち (@umibenomarin) March 23, 2025
ホームセンターで買えるコーヒードリッパー
カインズ、コメリ、ビバホーム、コーナンなどのホームセンターでは、100均よりもワンランク上のドリッパーが手に入る傾向があります。
たとえば、以下のような商品が定番です。
-
セラミック製やガラス製のドリッパー(耐久性◎)
-
円すい型の本格派モデル(HARIO風)
-
専用サーバーとのセット品
-
コーヒーミルやドリップポットなどと一緒に並ぶことが多い
価格帯は500〜1,500円程度のものが多く、初心者から中級者まで満足できる内容。自宅用にじっくり選びたい方にもおすすめです。
また、コーヒーメーカーやミルなども一緒に販売されているので、「本格的にそろえたい」と思ったときにはホームセンターが便利。
ちまたで評判の高い三洋産業のドリッパー。
地元の巨大ホームセンターに数年前から延々在庫されてる扇型ドリッパー。
ペーパーも大量に在庫されてるけど知らない人は知らないので一向に売れてないので買ってみた。
小さい一個穴でも問題なくドリップできました。あたりまえか pic.twitter.com/hgcLiwZdW4— むにゃむにゃ (@munyamunyapuel) September 23, 2018
その他の購入場所
コーヒー専門店
スターバックスやカルディなどのコーヒー専門店では、ドリッパーとフィルターが一緒に販売されていることが多いです。豆と合わせて選べるので、トータルでコーヒーライフを整えたい方におすすめ。
おうちコーヒーを楽しむ方が増えていますね。
個性豊かな豆が揃う #ロースタリー東京 のスクープバーで、好みや気分に合う豆を探してみませんか。一人分のコーヒーを気軽に抽出する際、フィルターとドリッパー、マグが一体となった「スターバックスリザーブ® FAROドリッパー&マグ」はおすすめです pic.twitter.com/ak3ou50TzQ
— スターバックス リザーブ®︎ ロースタリー 東京 (@roasterytokyo) August 12, 2020
ネット通販
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、レビューを見ながら好みのデザインや機能性で選べるのが強み。
ハリオやカリタ、メリタなど定番メーカーの製品を選ぶなら、ネット通販が一番品揃え豊富です。
ハリオのスイッチと言うドリッパーをAmazonのセールで購入。めっちゃ美味しくはいるよ pic.twitter.com/Tj6PNDjQoP
— うさぎ おおみや (@usagi_ohmiya) March 4, 2025
通販で売れているコーヒードリッパーを5つ紹介します。
テーブルの上で手軽に本格ドリップが楽しめる「茶考具 ドリッパー&スタンド」。ひっくり返して高さ調整ができるユニークなスタンド構造で、コーヒーサーバーやカップラーメンにも対応。丈夫なステンレス製ストレーナーは茶葉がふわっと広がる様子と香りをしっかり引き立て、緑茶や煎茶だけでなく、かつお節での出汁づくりやコーヒー抽出にも活躍。おもてなしの場にもぴったりな、日本製の多用途ドリップツールです。
HARIOのV60透過ドリッパーは、円すい形の独自構造でコーヒー粉の層を深く保ち、旨みをしっかり抽出。底の大きな一つ穴とスパイラルリブにより、注湯の速度次第で味の濃さを自在に調整可能。素早く注げばスッキリ、ゆっくり注げばコク深い味わいに。ネルドリップのような風味とペーパードリップの手軽さを両立し、初心者でも本格的な味を楽しめます。01〜03サイズ展開で、人数やシーンに合わせて選べるのも魅力です。
COFILのセラミックコーヒーフィルターは、波佐見焼の技術を活かした日本製のペーパーレスドリッパーです。紙フィルター不要でエコかつ経済的。微細な穴のあるセラミックが雑味を除去し、まろやかで澄んだ味わいを実現します。アウトドアや自宅でのおしゃれなカフェタイムにも最適で、使い捨ての手間もありません。食材のカルキ臭も除去できるため、白湯づくりにも活用されている実用性の高い逸品です。
ハリオの「浸漬式ドリッパー スイッチ SSD-200-B」は、お湯にコーヒー粉をじっくり浸してからスイッチ操作で抽出する独自構造が特長。注湯から抽出まで一貫して安定した味わいを再現しやすく、初心者でも本格的な一杯が楽しめます。一般的な透過式と異なり、抽出時間を自在にコントロールできる点が魅力。耐熱ガラス製で見た目もおしゃれ、1〜2人分の淹れ分けに最適な200mlサイズ。ペーパー40枚付きですぐ使えるのも嬉しいポイント。
ステンレス製のペーパーレスコーヒードリッパーは、メッシュ二重構造により豆の油分までしっかり抽出でき、コクや深みのある一杯に仕上がります。ペーパー不要でエコ&経済的、洗って繰り返し使えるのも魅力。軽量で割れにくく、お手入れも簡単。アウトドアやキャンプでも活躍し、スタイリッシュなデザインでプレゼントにもおすすめです。一般的なドリッパーに比べて「フィルター不要」「風味の豊かさ」「携帯性」が際立つ一品です。
まとめ
コーヒードリッパーは以下のような店舗で購入可能です:
-
ダイソー・セリア・キャンドゥ(100均):安価で手軽に試したい人向け。使い捨てタイプも豊富。
-
ホームセンター(カインズ、コメリなど):本格派ドリッパーや関連アイテムも多数。初心者から中級者向け。
-
コーヒー専門店・ネット通販:質やブランドにこだわりたい人におすすめ。
まずは気軽に100均で始めて、気に入ったらステップアップしていくのも良い選び方です。
あなたにぴったりのコーヒードリッパーを見つけて、楽しいコーヒー時間を始めましょう!
コメント