DIYや木工作業で活躍する「替え刃式カンナ」。初心者にも扱いやすく、刃の交換が簡単なのが魅力です。今回は、替え刃式カンナがどこで購入できるのかを、身近な100均やホームセンターを中心に詳しくご紹介します。
ダイソーに替え刃式カンナは売ってる?
ダイソーでは通常のカンナや簡易的な削り器具は販売されていますが、「替え刃式カンナ」として明記された商品はほとんど見かけません。工具コーナーが充実している大型店で一部取り扱いがある可能性もありますが、基本的には本格的な替え刃式タイプは扱っていないケースが多いです。
セリアに替え刃式カンナは売ってる?
セリアも同様に、削り器具や木工用の小道具はあるものの、替え刃式のカンナは取り扱いがない店舗が大半です。商品ラインナップがシンプルなため、DIY初心者向けの簡易工具が中心となっており、用途が限定的なカンナは置かれていないことが多いです。
キャンドゥに替え刃式カンナは売ってる?
キャンドゥでも、替え刃式カンナは基本的に取り扱いがないようです。小型のヤスリや木材用の道具はあるものの、カンナそのものの取り扱いがない店舗も多く、購入目的での来店は注意が必要です。
ホームセンターでは取り扱いあり
コメリ
コメリでは、替え刃式カンナの取り扱いがあります。特にプロ向けブランドやオリジナル工具として展開されており、替刃のスペアも一緒に販売されています。木材の加工や補修作業に本格的に取り組みたい方におすすめです。
これが先日話した「呼ばれたコメリで売ってたカンナ」
そうか貴様けんちゃんって言うのか pic.twitter.com/cWLok43lte— ペテン(取込ペテ子) (@peten_tubo) March 30, 2025
カインズ
カインズでも替え刃式カンナが販売されています。初心者向けの手軽なタイプから、しっかりした造りのプロ仕様までラインナップがあります。刃の取り替えが簡単で、扱いやすいモデルが揃っています。
桑都ペイの使い道。ほぼDIYに投資。普段なら購入しないものを沢山購入してしまってる(ノミやカンナやビット)。残金が5000円。あっという間に使ってしまった。 #桑都ペイ #カインズ #スーパーバリュー pic.twitter.com/8sbJbvsp9a
— wshinchan°)))彡 (@wshinchan) November 3, 2023
コーナン
コーナンもDIY用品が充実しており、替え刃式カンナを取り扱っています。自社ブランド製品や有名メーカー品も並び、実物を手にとって選べるのが魅力です。替刃の取り扱いもあるため、長期的な使用にも向いています。
近所に出来たコーナンに行ってきた。
マキタみが深い🙏。カンナも全種類あったし、替え刃も売ってるし強い
アンパネと窓は売ってなかったけどステー類は良い具合だったので潰れないでくれ笑 pic.twitter.com/VxZBEyU9m6— やーまん🇯🇵super🔩way (@16YahMan) May 19, 2018
ビバホーム
ビバホームでは、カンナ全般の品ぞろえが豊富で、替え刃式カンナも複数種類が販売されています。店舗によってはスタッフのアドバイスを受けながら選ぶこともできるので、初めての方にも安心です。
その他に買える場所
ワークマン
ワークマンは主に作業着や安全靴を扱っていますが、一部の「ワークマン プラス」や「ワークマン女子」など大型店舗では簡易的な工具の取り扱いがあることも。ただし、替え刃式カンナは扱っていないことが多いです。
ハンズ(旧・東急ハンズ)
ハンズでは、DIY用品や工具が豊富に揃っており、替え刃式カンナも取り扱いがあります。初心者向けから中級者向けまで、丁寧に説明がついているため、選びやすい点が魅力です。
必要な材料を探しにハンズに行ったら、日本クレールの中島女の子さんがカンナ眺めてました!!
マスクから飛び出ている髭が物語っていました!
フィジカルディスタンスを守ってお互いの現状を話したりしました!!
くぅー!サンミュージック!!! pic.twitter.com/nFsqRO3cXt— 新鮮なたまご ハイジ工務店 (@shintamahaiji) June 24, 2020
モノタロウ・Amazon・楽天など通販
替え刃式カンナはネット通販でも入手可能です。モノタロウでは業務用のプロ向け製品が、Amazon・楽天ではレビューを参考に選びやすい製品が多数揃っています。替刃のセット品などもあるため、継続的に使う場合は通販が便利です。
通販で人気の替え刃式カンナを5つ紹介します。
替刃式で刃研ぎ不要のため、手軽に鋭い切れ味を維持できるのが最大の特徴。幅58mmの刃は木材の切削に適し、裏金付き構造により逆目も抑制。従来のカンナに比べて扱いやすく、初心者でも安定した仕上がりを得やすい点が魅力です。刃部は耐久性のあるSK-5(炭素工具鋼)を採用しており、替刃の交換だけで長く使えるため、メンテナンス性にも優れた実用的なモデルです。
レザークラフト専用の黒豆カンナは、18mm幅の平刃仕様で、革のコバや床面の削り作業に最適。刃は高硬度・高耐久のハイス鋼を採用し、長く鋭い切れ味をキープします。本体には高級木材の黒檀を使用し、精度と耐久性に優れるのも特徴。刃の出し入れがネジ固定式で調整しやすく、繊細な作業にも対応。新品時よりも軽い研ぎ直しで性能を引き出せるため、上級者はもちろん中級者にもおすすめ。専用ケース付きで収納性にも配慮されています。
千吉の一枚小鉋(40mm×150mm)は、細かい作業に適したコンパクトサイズの木工用鉋。全長わずか15cm、重さ140gと軽量で、狭い箇所や繊細な仕上げに最適です。刃は炭素工具鋼製で切れ味も確保されており、木材表面の削り加工に手軽に使えます。一般的な大鉋と比べて取り回しがよく、DIY初心者や細工作業を行う方におすすめ。低価格ながらも必要十分な性能を備えた、実用的な入門用モデルです。
片手で扱えるコンパクトサイズで、木工の細部仕上げや面取りに最適なミニ鉋。刃幅42mmで細かな加工にも対応し、精密な作業が可能です。刃は炭素鋼製で、表面をなめらかに仕上げる性能を持ちます。使用前に自分で刃の調整を行うことで、削り具合を細かくコントロールでき、プロ仕様の仕上がりに。台には耐久性に優れた「芯樫」を使用し、環境資源にも配慮。一般的な鉋と比べて取り回しがよく、DIY初心者から熟練者まで幅広く使えます。
大五郎の平鉋(60mm)は、木材の広い面を一気に仕上げられるプロ仕様の本格派鉋です。刃幅60mmと大型で、作業効率に優れ、長尺材や広幅材の平滑加工に最適。刃は高品質な鋼を使用しており、切れ味が長持ちし、硬木にも対応可能です。台には耐久性と精度に優れた木材を採用し、安定した削りが実現。一般的な小型鉋に比べて作業面積が広く、力強く滑らかな仕上がりを求める職人や上級者におすすめの一台です。
まとめ
は、100均ではほぼ取り扱いがない一方、ホームセンターやネット通販では種類豊富に販売されています。用途や好みに合わせて、実物を見て選びたいならホームセンター、コスパや種類重視なら通販が便利です。木工やDIYの効率を高めるためにも、自分に合ったカンナを見つけてみてください。
コメント