「火災報知器のランプが赤く点滅してる…」「交換電池ってどこで手に入るの?」
こんなふうに突然の電池切れに戸惑う方も少なくありません。
火災報知器には専用のリチウム電池が使われており、コンビニやスーパーではなかなか見つけづらいアイテムです。
火災報知器 5回点滅
電池切れのサイン pic.twitter.com/EcsMFd8O03— 星井さえこ🚲自転車旅の漫画 (@rinkosaeco) April 6, 2025
この記事では、火災報知器の電池がどこで買えるか、特に100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)やホームセンターでの取扱状況を中心にご紹介します。
ダイソーで売ってる?
ダイソーでは基本的に一般的な乾電池やボタン電池は充実していますが、火災報知器に対応した専用リチウム電池(例:SH384552520など)は取り扱っていない店舗が多いようです。
また電池自体は売ってませんが、ダイソーの家電アイテムにリチウム電池が使われているケースがあります。火災報知器の電池に使えるかは不明ですが、合致するのであれば安価で入手も可能です。
バスコレ動力のバッテリー問題~ダイソーは救世主になり得るのか?
替えのリチウム電池の入手が微妙に面倒なバスコレ動力ですが、一時期品切れしていたダイソーのBluetooth片耳イヤホンがリニューアルして帰って来たので早速バラしてみた。
330円で電池とBluetoothモジュールが手に入るなら…!? pic.twitter.com/W25QnmQmcQ
— Mr.T (@trmexe) August 21, 2022
一部店舗ではセキュリティ関連や防災用品コーナーに類似の電池が置かれていることもありますが、互換性がないと正常に作動しない恐れも。
安全性を考えると、ダイソーでの購入はあまりおすすめできません。
セリアで売ってる?
セリアもダイソーと同様に、生活雑貨や電池類は充実していますが、火災報知器の専用電池の取扱いはほぼないようです。
製品の特性上、一般流通している電池とは異なるため、セリアで見つけるのは難しいでしょう。
キャンドゥで売ってる?
キャンドゥも他の100円ショップ同様、日常使いの電池がメイン。
火災報知器に使うような長寿命タイプのリチウム電池は基本的に販売されていないと考えておくとよいでしょう。
ホームセンターでの取扱状況
火災報知器の電池を探すなら、ホームセンターがもっとも現実的な選択肢です。
ただし、店舗によって在庫状況はバラバラなので、以下の傾向を参考にしてください。
ビバホーム
比較的取扱店舗が多く、店頭に在庫がある可能性が高いです。
火災報知器関連の商品コーナーや、防災グッズ売場に並んでいることがあります。
すぐ必要なときは、まずビバホームをチェックするとよいでしょう。
コメリ
コメリは本体の取り扱いはあるものの、電池は店舗在庫がないことも多いです。
ただし、取り寄せ対応は可能な場合があるので、店頭か電話で事前に確認しておくと安心です。
SH384552520 、コメリパワーの電池コーナー及び防災コーナーの家庭用火災警報器近辺にはなく…。とりあえずパナソニックショップにネット注文(念の為3個注文)。明日発送で月曜日に到着予定。。
— たかなみ・ω・*🌹🕊 (@takanami0907) December 21, 2024
カインズ
カインズでは専用電池の取扱いがない店舗が多い印象です。
防災用品は充実していますが、火災報知器の交換電池は扱っていない可能性が高いので注意しましょう。
DCM系列(ホーマック、ケーヨーデイツーなど)
DCM系列でも常時在庫はあまり期待できませんが、取り寄せ可能な場合もあります。
やはり事前確認が大切です。
家電量販店での販売状況は?
ヤマダ電機
火災報知器本体は販売されていますが、電池単体は取り扱いがない場合が多いようです。
店舗によっては取り寄せ対応が可能ですが、即日入手は難しいかもしれません。
ケーズデンキ
パナソニック製などの火災報知器は扱っていても、電池は基本的に在庫がないケースが多いようです。
一部店舗では取り寄せ可なので、確認してからの訪問が無難です。
エディオン
電池の取り扱いは豊富ですが、火災報知器専用の電池は品揃えが少ない傾向です。
取り寄せで対応してくれることもあるので、在庫確認を忘れずに。
ネット通販なら確実に手に入る
最も確実かつ手軽に入手したいなら、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイトが便利です。
純正品から互換電池までラインナップも幅広く、型番さえ合っていればすぐに注文できます。
EV自動車に限らず、気温が下がると電池関係が弱くなる🪫
市内のお知らせ等の放送機停電時の補助電池(単一電池)は無かったので単三電池を使用。
防災警報器の(品番:SH384552520)はなかなか無いのでAmazonでポチろうかな😅 pic.twitter.com/GqLqLm74V0— あらやん【CB400SB VTEC III】 (@AARslqpuLn7B9Zh) January 3, 2025
純正の安心感が欲しいなら
パナソニック SH384552520などの純正電池が安心。
「簡単に取り付けられた」「音もしっかり鳴った」といった高評価も多く見られます。
コスパ重視なら互換電池も
例えばロワジャパン製の互換電池は、複数個セットで安価に購入できるのが魅力。
対応型番をしっかり確認して、自己責任で使うようにしましょう。
まとめ:火災報知器の電池を手に入れるには?
火災報知器の電池がどこで買えるか、まとめると以下のとおりです。
-
ダイソー・セリア・キャンドゥ:基本的に取扱いなし
-
ホームセンター:ビバホームでの入手が比較的しやすい。コメリは取り寄せ可能
-
家電量販店:在庫は期待しづらく、取り寄せ対応が主流
-
ネット通販:最も確実で種類も豊富
突然の電池切れに備えて、早めの確認・準備が安心です。
交換後も、定期的な作動確認をお忘れなく。
コメント