災害や断水時の備えとして注目されている簡易トイレ。
「食料や水は備蓄していても、トイレの準備は忘れていた…」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、簡易トイレがどこで買えるのか、特に100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)、ドンキホーテについて詳しくご紹介します。
ダイソー
ダイソーでは、簡易トイレや携帯トイレが取り扱われています。
1回分ずつ使えるコンパクトなパッケージが多く、緊急時用に車内や防災バッグに入れておきたい方にぴったりです。
取り扱いのある簡易トイレは、凝固剤入りで排泄物をすぐに固めるタイプが中心。
アウトドア用品コーナーや防災グッズ売り場で見かけることが多いですが、店舗によっては品揃えが異なるため、大型店の方が見つけやすい傾向にあります。
また、吸水ポリマーが使われたタイプもあり、簡易ながら臭い対策も施されているものもあるのでチェックしてみてください。
ダイソーの防災グッズ増えてる。
簡易トイレセットに目隠しポンチョ付いてるの有難い。
買って防災リュックに足しました。 pic.twitter.com/S1Mzg46uII— 優樹 (@katakura_yuuki) April 21, 2025
セリア
セリアでも簡易トイレを取り扱っています。
特にデザイン性にこだわったアイテムが多いセリアでは、シンプルなものから可愛いパッケージのものまでラインナップされています。
コンパクトサイズで持ち歩きやすく、車中泊や渋滞対策に備える人にも人気。
防災コーナーだけでなく、カー用品コーナーにも置かれている場合があるため、探す際には両方チェックするとよいでしょう。
ただし、店舗によっては取り扱いがないこともあるため、事前に問い合わせておくと安心です。
突然ですが失礼します。
簡易トイレはホームセンターなどにも置いているとは思いますが、このようなものならばワッツやセリアなどの100円均一で買うことができました。 pic.twitter.com/PfqGVE1mrc— 那由多 (@nayuta_13) June 18, 2018
キャンドゥ
キャンドゥでも簡易トイレの取り扱いがあります。
特に、シンプルなパッケージでコストパフォーマンス重視のものが中心。
100円+税で購入できるため、家族分をまとめて揃えたいときにも便利です。
吸水ポリマータイプの携帯トイレが主流で、使った後は袋ごと廃棄できる設計になっています。
ただし、品切れや取り扱い終了になることもあるので、早めにチェックしておくとよいでしょう。
いつかはくる「もしも」のために。
■防災グッズ各種
・防災ミニノート
・防災小分けジッパー袋
・3wayアルミブランケット
・コンパクトレインポンチョ 黒
・鉛筆付き緊急メモ
・コンパクト簡易トイレ
・防災ポーチ
・蓋付ミニホイッスル#キャンドゥ #100均 pic.twitter.com/2Ox586i7Bk— Can★Do/キャンドゥ (@cando_official) January 17, 2025
ドンキホーテ
ドンキホーテでも簡易トイレを購入できます。
防災グッズコーナーやカー用品コーナーで見つかることが多く、種類も豊富です。
取り扱っているのは、簡易便座と汚物袋のセットタイプから、凝固剤付きの携帯用トイレまでさまざま。
また、アウトドア向けの商品としても売られているため、キャンプや車中泊用に探す人にも人気があります。
ただし、ドンキホーテは店舗ごとに取り扱い商品が大きく異なるため、在庫状況が心配な場合は事前に問い合わせておくことをおすすめします。
ドンキに台風コロッケを買いに来たら完売!やっぱ好きなんすねぇ!店の入り口にはライトや簡易トイレ等の対台風商品のラックが設置されて地下のカップラーメン売り場は品切れが目立つ。備えあれば憂いなしだけど、自分はいつも通りの生活で問題なしです! pic.twitter.com/kb8UJhwB8O
— kanaism (@kanaism) October 11, 2019
その他、簡易トイレを購入できる場所
簡易トイレは、以下のような場所でも購入できます。
-
ホームセンター(コメリ、カインズ、ビバホームなど)
→ 防災コーナーやアウトドアコーナーで取り扱いあり。比較的大容量セットも充実。
台風や地震対策に、キャン・ドゥで組立て式の簡易トイレ(660円)買ってきました🚾
これにホームセンターで売っているトイレ用凝固剤を組合せたら、体調が悪いときでもだいぶ安心できます🍀#UC#IBD#防災#災害対策#潰瘍性大腸炎 pic.twitter.com/6cxdzrevNX— デンノウ|UC活動期中 (@hibinomatome27) June 1, 2023
-
ドラッグストア(スギ薬局、マツモトキヨシ、ウエルシアなど)
→ 携帯用トイレタイプが中心。特に介護用品コーナーも要チェック。
簡易トイレ、ドラッグストアとかでも売ってるから高速とかで長距離移動する時は車に載せておくとよろし。
— Kyoko HANADA(花田 経子) (@cchanabo) January 24, 2024
-
ネット通販(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)
→ 大容量セットや、消臭・抗菌機能付きの高性能タイプが豊富。まとめ買いにも便利。
こんにちは😊
災害グッズの1つの簡易トイレが届きました。
Amazonさんありがとうございます。 pic.twitter.com/OjxUpbuOAC— ほっしー (@yokijinsei2525) April 13, 2025
-
コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)
→ 一部店舗で、災害対策用簡易トイレが置かれている場合もあり。品薄の可能性もあるので注意。
簡易トイレを選ぶポイント
簡易トイレを選ぶときは、次の点に注意しましょう。
-
袋の丈夫さ・防臭性
→ 中身が透けにくく、破れにくいものが安心。 -
凝固剤の性能
→ 速効性や消臭効果のあるものが望ましい。 -
後処理のしやすさ
→ ジッパー付きや密閉型の袋は衛生的で安心です。 -
備蓄量の目安
→ 1人1日5回、最低3日分(15回分)、できれば7日分(35回分)を備えるのがおすすめ。
通販でオススメの簡易トイレ
通販で売れている人気の簡易トイレを5つ紹介します。
まとめ
簡易トイレは、ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均や、ドンキホーテでも手軽に購入できます。
防災対策の一環として、必要な量を早めに揃えておきましょう。
また、ネット通販やホームセンターも選択肢に入れると、より自分に合った商品が見つかりやすくなります。
災害時だけでなく、アウトドアや長距離ドライブなどでも活躍するので、いざというときに困らないよう準備しておきたいですね。
コメント