滑り止めマットは、階段や床の安全対策、ペットのケガ防止、家具のズレ防止など、さまざまな場面で活躍します。特に高齢者や小さなお子さん、ペットがいる家庭では欠かせないアイテムです。
では、実際に滑り止めマットはどこで買えるのでしょうか?本記事では、ニトリ、カインズ、100均などの実店舗や通販での取り扱い状況、口コミ・評判までまとめてご紹介します。
ニトリで滑り止めマットは買える?
セリアの吸着マットは30×30cmで我が家の狭い空間を敷くのには扱いやすかった。
広い空間に使うならニトリの吸着マットがサイズいろいろあって良さそう。90×180cmで1,990円なのでセリアのものを18枚買うのと比べても10円しか変わらない。https://t.co/UKzjQBnDuj— so (@sk5594) February 18, 2025
ニトリでは、階段やフローリング用の滑り止めマットが種類豊富に揃っています。
たとえば「吸着階段マット」や「蓄光タイプのマット」など、機能性も高く、暗い時間帯の使用や防音対策としても人気です。マットは洗えるタイプが多く、繰り返し使えて衛生的。おくだけタイプなので、取り付けも簡単です。
口コミでは、
「ニトリの階段マットを敷いてから、ペットの足腰の負担が軽くなった気がする」
といった声もありました。
ペットの肉球を労わる階段用の吸着マットが販売されているので、気になる方は商品の詳細もチェックしてください♪
カインズで滑り止めマットは買える?
おくだけ吸着 滑り止めテープ
カインズのカーペットマットが百均の滑り止めだと猫が走り回るとずれまくるから悩んでたんだけど、Twitterで見たこれ試したらぜんっぜん動かなくなった!そのまま洗濯もできるから猫に嘔吐されても平気✌ pic.twitter.com/yUj5JQ7pG6— リンデロン (@pilocarpinexxx) December 29, 2024
カインズも滑り止めマットの品揃えが豊富で、ペット用、階段用、家具用など目的別に選べるのが特徴です。
「おくだけ吸着マット」や「折り曲げ可能なタイプ」など、ズレにくい加工がされており、見た目もナチュラルなカラー展開が多くインテリアに馴染みやすいと評判。
また、セット売りや1枚売りもあり、必要な枚数だけ買えるのが便利です。
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で滑り止めマットは買える?
こんばんは(*´ω`*)
(既に他の方が言われてますが)
私は一昨年のBWから100均の滑り止め(マジック)マット使ってます! pic.twitter.com/4yIEH2S1uu— さよ (@hr_132) March 20, 2025
100均ショップでも、手軽に使える滑り止めマットが販売されています。特にダイソーやセリアでは以下のような用途のマットがあります。
-
棚の上に敷く滑り止めシート
-
カーペット・ラグの下に敷く滑り止めネット
-
階段用のミニマット(店舗によっては)
ただし、クッション性や耐久性にこだわる方には物足りないこともあるので、あくまで「簡易的な使用」や「短期間の使用」向けとして活用するのがよいでしょう。
コーナン・コメリ・ナフコ・DCM・ビバホームなどホームセンターでの販売状況
コーナン
レオンコーナー🐶リニューアル
少しの段差に躓くおじいワン🐶
畳をやめて
滑り止めマット増設計画〜🙆カインズへ…🚙💨
前回購入時より
三百円値上がりしてた〜😵
コーナンへ…🚙💨
お値段据置き😍
今回はコーナン👑優勝〜🙌✨#ぴたマットループ
新品と比べると
厚みも減り
大分色褪せてきたね😅 pic.twitter.com/EJxEMegDsB— LEON (@Y353675004022) April 17, 2024
コーナンは、オリジナルブランドの滑り止めマットを多数展開しており、吸着式・洗える・カット可能など多機能で選びやすいのが特徴です。
コメリ
コメリの滑り止めマット増設 pic.twitter.com/PM4UidzHqi
— Jimny and Wake /ニイガタJK599 (@JH1RYE) December 22, 2024
コメリは、階段用の滑り止めや家具用の滑り止めパッドなど、日用品とセットで購入できる手軽さが魅力です。
ナフコ
屋外用・屋内用のテープタイプが多く、DIYに使いやすい滑り止めも販売されています。
DCM
電気捻のハンドルが落下しやすいのでDCMで滑り止めマット購入。
1枚300円。1枚で電気捻ぴったり1本分💪良さげ pic.twitter.com/Fskh0n9PI3— ぜろまるかんぱに(HRE ReDesign) (@HREReDesign) August 16, 2024
フローリング対応の階段マットや防音付きマットがあり、床暖房対応の商品も取り扱いあり。
ビバホーム
定番のサンコー製品を中心に、吸着マットや滑り止めカーペットが多数ラインナップされています。
東急ハンズ・ロフトではどう?
東急ハンズ
シンプルな見た目で、インテリアに馴染むデザイン性の高い滑り止めマットを取り扱っています。
ロフト
明日絶対ロフト行って滑り止めマット買うぞ!(売り切れてたらどうしよう…😭)
— ナナモ (@akichin1028) June 25, 2020
店舗によって異なりますが、雑貨感覚で購入できる小型マットやキッチン用の滑り止めグッズが中心です。
家電量販店(ヨドバシ・ビックカメラなど)
意外にも、ヨドバシカメラやビックカメラの生活雑貨コーナーでも滑り止めマットが見つかることがあります。ネット注文なら、在庫の確認も簡単です。
滑り止めマットが売っていない店舗は?
無印良品やスリコ(3COINS)では、階段や家具用の滑り止めマットは取り扱いが確認できませんでした。ただし、滑り止め機能のある玄関マットやキッチンマットなどの代用品はある場合もあります。
楽天・Amazonなど通販でも購入可能!
滑り止めマットは、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでも豊富に取り扱いあり。特に枚数の多いセットや蓄光機能付きなど、店舗では見かけないタイプの商品が充実しています。
価格帯は、安いもので1,000円以下から、高機能タイプだと5,000円前後の商品まで幅広く、レビューを見ながら選べるのも安心ポイントです。
階段用の滑り止めマットをお求めの方にはこちらがおすすめ!
リーズナブルな価格と豊富なカラーバリエーションから選べるデザインが人気を集めています!
フローロング用の滑り止めマットを探している方は、以下のアイテムはいかがでしょうか。
撥水加工が施されているので、水気のある汚れが心配な方におすすめです。
カーペットやラグ、マットの下に滑り止めシートを敷きたい方は、Amazonでもよく売れているこちらを活用しましょう。
四隅にセットするだけなので簡単に設置できるのが嬉しいポイントです♪
気になる商品があれば、ぜひ詳細もチェックしてください!
まとめ
滑り止めマットは、以下のような店舗で手に入ります。
-
ニトリ・カインズ・コーナンなどのホームセンター
-
ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均
-
東急ハンズ・ロフト・ヨドバシカメラなどの雑貨・家電店
-
Amazon・楽天などの通販サイト
用途や使いたい場所に応じて、素材や機能性を選ぶことで、より安全で快適な生活空間をつくることができます。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
コメント